2025.6.1「Ensemble Concert」

教室からのお知らせ

2025.6.1「Ensemble Concert」

【オープニング】

♪山の音楽家

 

MC🎤Hちゃん&Rちゃん

🌼(H):みなさん、こんにちは!本日は、アンサンブルコンサートにお越しいただきありがとうございます。オープニング演奏は、Sさん、Wさんによる「山の音楽家」でした。私たちは、オープニングの司会を担当します。Hと、

🌼(R):Rです。それでは、今日演奏する、音楽家のメンバーをご紹介したいと思います。
Tさん、Hさん、Mさん、Aさん。

🌼(H):Kくん、Rさん、Sさん。
以上のメンバーで、お届けします。

🌼(R):本日のプログラムは、全てアンサンブルです。アンサンブルとは、2人以上でひとつの音楽を演奏することをいいます。

🌼(H):息を合わせて、心をひとつに練習してきました。私たちにとっても、お越しいただいた皆様にとっても、楽しい時間になれば嬉しいです。

🌼(R):それでは、最後まで、ごゆっくりお聴きください!

 

【 Ⅰ 部 ディズニー】

MC🎤Rちゃん&Sちゃん

🌼(R):第Ⅰ部は、ディズニーの世界をお楽しみください。ディズニープリンセスの素敵な音楽が、たくさん集まりました。最後は、パレードの音楽でしめくくります!

🌼(S):1曲目は、「白雪姫」より、「ハイ・ホー」です。「白雪姫」に登場する7人のこびとたち。こびとたちが、仕事を終えて家に帰る時に歌う曲です。明るく元気いっぱいの音楽を、Sさん、Wさんの演奏でお楽しみください。

 

1.「ハイ・ホー」

 

🌼(R):次は、「塔の上のラプンツェル」より、「輝く未来」です。夜空にたくさんのランタンが上がる幻想的なシーン。

🌼(S):ラプンツェルと、後に結婚相手となる、フリンが歌を通して語り合います。美しく輝く音楽を、Hさんと白石先生の連弾でお聴きください。

 

2.「輝く未来」

🌼(S):次は、「美女と野獣」です。主人公のベルと野獣が、お城でダンスをする場面で使われる、名曲。

🌼(R):二人の友情が、愛に変わっていくのをそっと見守るポット夫人が歌い上げます。優しく愛のあふれる音楽を、Mさん、Aさん、姉妹の演奏でお楽しみください。

 

3.「美女と野獣」

🌼(R):次は、「リトル・マーメイド」より、「パート・オブ・ユア・ワールド」。人間の王子様に恋をしてしまった人魚、アリエル。

🌼(S):「人間になりたい!」「人間の世界へ行きたい!」という願いが歌われます。切なくも、情熱的な音楽を、Rさんと、白石先生の演奏でお聴きください。

 

4.「パート・オブ・ユア・ワールド」

🌼(S):第Ⅰ部最後の曲は、「エレクトリカルパレード」です。ディズニーランドの夜を輝かせる、大人気パレード。

🌼(R):あざやかな、たくさんの光と音楽に包まれるパレードは、まるで夢の中にいるようです。華々しいファンファーレから始まります。Wさんと、白石先生の連弾でお聴きください。

 

5.「エレクトリカルパレード」

 

【 Ⅱ 部 テーマ曲】

MC🎤Mちゃん&Hちゃん&Sちゃん

🌼(M):ディズニーの音楽を、お楽しみいただけましたでしょうか?第Ⅱ部の音楽は、テーマ曲です。

🌼(S):映画、テレビ、アニメのテーマ曲になった音楽をお届けします。

🌼(H):1曲目は、人気アイドルグループ、SnowManの「SBY」。メンバーの目黒蓮さんが主演する映画、「トリリオンゲーム」の主題歌です。「SBY」とは、「stand by you」の略、「あなたのそばにいるよ」という意味で、「孤独を感じる全ての人に寄り添いたい」という思いが込められているそうです。

🌼(M):演奏は、Hさんと白石先生です。二人とも、SnowManのファンで、この曲が大好きだそうですよ!

 

1.「SBY」

 

🌼(M):次は、「情熱大陸」です。1998年から続くテレビ番組「情熱大陸」のテーマ曲。

🌼(S):バイオリニストの、葉加瀬太郎さんが作りました。

🌼(H):ラテン系の情熱的なメロディーと、躍動感のある生き生きとしたリズムが、とてもかっこいい曲ですね!演奏は、Kくんと、白石先生です。

 

2.「情熱大陸」

🌼(H):次は、「Summer」です。1999年に公開された映画、「菊次郎の夏」のテーマ曲として、久石譲さんが作りました。

🌼(M):その後、車や飲み物のCM曲としても使われた、人気曲です。初夏を感じさせるさわやかなメロディーは、今の季節にぴったりですね!

🌼(S):演奏は、Wさんと、はとこのお姉さん、Mさんです。

🌼(M):今日は、二人のおばあさんのために、演奏します。

 

3.「Summer」

🌼(M):第Ⅱ部最後の曲は、「百花繚乱」。アニメ「薬屋のひとりごと シーズン2」のテーマ曲です。YOASOBIのボーカルとしても活躍している、幾田りらさんが、このアニメのために作りました。

🌼(H):チャーミングな主人公、きらびやかな世界、そこで巻き起こるミステリーが、華やかに、美しく表現されています。

🌼(S):演奏は、Tさんと、白石先生です。

 

4.「百花繚乱」

 

【 Ⅲ 部 クラシック】

MC🎤Aちゃん&Kくん

🌼(A):第Ⅱ部のテーマ曲、きれいな音楽もかっこいい音楽も、とってもステキでしたね!第Ⅲ部は、クラシック音楽をお届けします。誰もが一度は耳にしたことがある名曲を、どうぞお楽しみください。

🌼(K):1曲目は、オッフェンバック作曲「天国と地獄」です。今から150年以上前に作られました。日本では、運動会のBGMとして有名ですが、元々は、「地獄のオルフェ」という音楽劇の中で使われているんです。

🌼(A):「地獄のオルフェ」と聞くと、なんだか怖そうですが、ギリシャ神話の世界を、おもしろおかしく表現した作品で、当日、大流行したそうですよ。ちなみに、音楽劇とは、セリフを中心に、歌や踊りを取り入れた劇の事をいいます。それでは、Rさんと白石先生の連弾でお聴きください。

 

1.「天国と地獄」

🌼(K):次は、バレエ音楽「くるみ割り人形」より、3曲お聴きいただきます。クリスマスの夜に起こる、不思議な夢物語。

🌼(A):お菓子の国の妖精達が舞い踊る、軽やかな「あし笛の踊り」と、優雅な「花のワルツ」は連弾で。ミステリアスな雰囲気の「金平糖の踊り」は、グロッケンで表現します。私はバレエを習っているので、思わず踊り出したくなりそうです!Sさんと、白石先生の演奏で、お聴きください。

 

2.『くるみ割り人形』より 「あし笛の踊り」「花のワルツ」「金平糖の踊り」

 

【 Ⅳ 部 リレー連弾】

🌼(R):第Ⅳ部は、「リレー連弾」をお届けします。「リレー連弾」とは、みんなでひとつの音楽を、交代しながら演奏することです♪

🌼(S):みんなで、音楽のバトンをつないでいきます♪

🌼(H):テレビ番組や、YouTubeなどで見たことがある!という方も、いるかもしれませんね♪

🌼(M):ピアノ以外に、すずやギロ、ボンゴ、グロッケンなど、いろんな打楽器も使いますよ♪

🌼(A):そして、私たち、ピアノのメンバーに加わって花を添えてくださるのは、白石先生のお友達、バイオリンの織戸香帆先生♪

🌼(K):最後の2曲に登場していただきます。織戸先生の美しいバイオリンの音色にもご注目ください♪


🌼(R):それでは、第Ⅳ部のスタートです!「リレー連弾」の世界を、私たちと一緒に、どうぞお楽しみください♪

🌼(S):1曲目は、「チョップスティックス」。「チョップスティック」とは、お箸の事です。2本のお箸のように、2本の指で演奏していますので、ピアノを弾いている、指にも注目してみてください!

1.「チョップスティックス」

 

2.「トルコのカエルの行進曲」

🌼(R):次は、ベートーヴェンの名曲、「トルコ行進曲」をメインに、音楽が始まります。耳を澄ますと、「カエルの歌」も聴こえてきますよ。バイオリンで奏でられる、オリエンタルなメロディーは、トルコの民謡です。ベートーヴェンの時代、『トルコ』はみんなの憧れの地だったそうですよ!トルコ行進曲に合わせて行進するカエルさんたち。どんな音楽が聴こえてくるでしょうか…?それでは、「トルコのカエルの行進曲」です!

 

3.「ラデツキーなカタツムリ行進曲」

 


🌼(H):「トルコ行進曲」と「カエルの歌」、2つのメロディーが同時に演奏されていましたね!次は、「ラデツキー行進曲」のファンファーレから音楽が始まります。今回、その音楽に合わせて行進するのは、カタツムリさん。カタツムリさんが好きな「雨」をモチーフにした童謡「あめあめふれふれ」と「あめあめやめやめ」が、どこかで同時に聴こえてきますよ。先ほど登場した「カエルの歌」も聴こえてくるかもしれません…!ぜひ、耳を澄まして、色んなメロディーを探してみてください。それでは、「ラデツキーなカタツムリ行進曲」です!

 

【エンディング】

MC🎤Wちゃん&Tちゃん

🌼(W):「リレー連弾」、いかがだったでしょうか?連弾の楽しさ、おもしろさを、さらに味わっていただけていたら嬉しいです。

🌼(T):みんなで演奏することで、そして、いろんな楽器の音が合わさることで、音楽が、より豪華になるのも、アンサンブルの魅力の一つ。

🌼(W):「アンサンブル」という言葉には、「一緒に」という意味があります。一緒に練習して、楽しかったり、一緒に演奏できて嬉しかったり。喜びや、達成感を、一緒に味わえるのも、アンサンブルの素敵なところです。

🌼(T):そんな、「アンサンブル」をテーマにお聴きいただいた本日のアンサンブルコンサートも、次の曲が最後です。白石先生と、お友達の髙階典世先生の演奏で、「にじ」をお聴きください。

♪にじ

🌼(T):私たちから、サプライズで歌のプレゼントも聴いていただきました。皆様、お楽しみいただけましたでしょうか?私たちの大好きなピアノ、大好きな音楽、大好きなアンサンブルを、一緒に楽しめるコンサートになっていたら嬉しいです。

🌼(W):最後に、いつも応援してくれる、お父さん、お母さんに、私たちからメッセージがあります。心を込めて読みますので、聞いてください。

💐一人ずつ、順番にメッセージを読み上げてもらいました。お父さんやお母さんには内緒で、考えてきてもらったメッセージです。みんな、自分の言葉で、それぞれの「ありがとう」を伝えてくださいました!内容は内緒🤫

🌼(R):私たちからのメッセージ、お聞きいただきありがとうございました。これで、アンサンブルコンサートを終わります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました