3月のミニブログ② 「生徒のみなさんは、曲を弾く事以外にも、色々な事に取り組んでいます!」

毎月のレッスンブログ

今月は、こちらの4名の生徒さんの様子をご紹介♪

♫小学生の生徒さん
音楽ノートの宿題を工夫しています!

前回、りんごの中に音符の読み方を書いたり…と、工夫して取り組む様子をご紹介させていただいた生徒さんです。
その続編となります!

今回の宿題では、( )内のスペースを区切って、音符の名前と読み方を両方書けるようにしていました!!

出された問題に答えるだけではなく、自分で問題を足していたのです。

新しい言葉を覚えていくのは大変なことですが、ただ覚えるだけではなく、関連付けて理解できていることに感心します。

まだ習っていない漢字を使って書いてたり…と、何事にも興味を持って取り組んでいる様子がうかがえ、嬉しく思いました^_^

 

♫小学生の生徒さん
楽典テストを気に入ってくれています!

なにやら♡がいっぱい書いてあります!
横には「おきにいり」とあるので、気に入った問題に♡を付けてくれたんですね。

裏返してみると…

「けっか ぜんぶ 大すき!!」

嬉しい言葉です!!

好きだなぁと思う気持ちも、それをこうやって表せるのも、彼女のステキな所だなぁと思います^_^

好きという気持ちは、最大の原動力になりますね!

 

♫年長さんの生徒さん
スケールとカデンツ、頑張っています!

みなさんに取り組んでもらっている、スケールとカデンツは、それぞれの段階に応じた課題をクリアしてシールを集めていきます。

こんなにたくさん終わりました!!!

スケールやカデンツには仕組みがあります。
それを理解して取り組めるのが、彼女のすごいところです。

理解ができていれば応用もできます。
今では、長〜い4オクターブのスケールを弾けるほど!

何に対しても、ちゃんと理解しようとする丁寧さがある生徒さん。
ト音記号もこんなにキレイに書けます!

書き始め、場所、形…全てがお手本のようです^_^

 

 

♫小学生の生徒さん
新しい調のカデンツをすぐに弾くことができました!

カデンツとは、和音進行のパターンのことを言います。

音が二つ以上重なったものを和音と呼び、和音が並ぶ順番も決まっています。

よく使われる和音と、その和音が使われる順番をあらかじめパターン化して弾けるようにするのが、カデンツの練習です。

スケールと同じく、ハ長調からスタートします。

この日は、ハ長調が合格した翌週でしたので、二つ目の調、ト長調の練習をし始める日でした。

すると…

「今日ト長調でしょ?」

(調の名前、よく覚えています!)

「練習しなくてももうひけるよ!」

(!?)

びっくりしました!
練習もなしで、しかも両手でこんなにスムーズに…!!

ハ長調を練習していた時に、使う音、手の形、そしてそのハーモニーをしっかり捉えられていたからこそですね。

とは言え、そう簡単にはできないものなのですが…!

調の名前を理解できていることも、この日はト長調をするということを覚えていたことも、その新しいト長調でも「できるよ!」と自分から弾いてみせてくれたことも。どれも全部とっても嬉しく思いました^_^

タイトルとURLをコピーしました