『練習ノート』ご紹介 Rちゃん(年中)/Sちゃん(年長)/Yくん(小5)

毎月のレッスンブログ

『練習ノート』ご紹介 Rちゃん(年中)/Sちゃん(年長)/Yくん(小5)

♪Rちゃん(年中)

毎週、たくさん集まったシールを見せてくれるRちゃん😊

シールを貼ることも、練習の楽しみになっているようで、嬉しく思います!

Rちゃんは、なんと朝から練習しているんだそうです!!すごいですね☺️

それも、誰にも何も言われることなく、自分からピアノに向かうとのこと…!

ピアノも喜んでいるでしょうね🎹✨

今回、左手の和音にチャレンジしているRちゃん。練習を始めた時は、指の組み合わせを変えて弾くことが難しかったと思いますが、今では目をつむっても弾けるくらい!とっても上手になりました😊👏

難しい〜!と思っても、ニコニコしながら取り組めるのもRちゃんのステキな所ですね☺️

 

レッスンでは、みなさん共通して、声に出すことを意識して練習してもらっています。

弾く時には、ドレミやお歌を一緒に。

リズムを打つ時にも、お口を(足も!)動かします。

音感やリズム感を養うという目的もありますが、
音楽を演奏する時には、手も指先も、耳も目も、(ピアノの場合はいずれは足も!)動かすことになりますので、同時に別の動作を行なう事は、とても大事な練習方法です。

とは言え、当然どちらかの動作に気を取られてしまいますので、最初はとっても難しいのです…!

しかし、Rちゃんはピアノを始めた時からずーっと継続して、この練習を頑張っていました😊(思い返すと、お母様もよくお声がけをしてくださり有り難かったです☺️)

最近では、メロディーをスラスラと歌いながら弾けるようになったり、速いリズムでも、手とお口がぴったり合うようになったり!Rちゃんの進歩を感じています👏✨

音楽ノートや楽典テストの宿題も、欠かさずできているRちゃん。

先日のレッスンでは、下のシ〜ラ(シドレミファソラ)まで、色をぬらずに読めるようになっていてびっくりしました…!☺️

これまで頑張ってきた成果がどんどん発揮されているのを随所に感じ、嬉しく思っています😊

 

♪Sちゃん(年長)

「もうさいごまでひけるようになった!」

と教えてくれたSちゃん😊

発表会に向けて練習中ですが、まだ一緒に練習していないところまで弾いてきてくれていてびっくりしました!!👏

幼稚園でも弾いているようで、幼稚園の先生も「すごいね!」と聴いてくれるそうです☺️

お家での練習はシールを集めて頑張っています💪🏼

Sちゃんは「スラー」がいつもとってもきれい!
音を美しくつなげて弾くことができます。

他にも、フレーズの終わりを優しく閉じる事や、曲の最後の「手はおひざ」がキレイにできる事。
Sちゃんの様子からは、今までの練習や、舞台での経験までも生かせているのが分かります😊

最近は、私が何も言っていないのに、楽譜に書かれてある「クレッシェンド」に気付き、段々強く、を表現して弾いていたことに驚いたことがありました!
音楽記号を自分で見つけて、意識して弾けるって、すごいです👏

楽典テストや音楽ノートの宿題も頑張っているSちゃん💪🏼音符の名前がよく覚えられているなぁと感心しています☺️

先日の「楽典テスト」チャレンジでは、お姉さんのWちゃんの様子を興味深く見守る様子も♡

Sちゃんが知っている「8分音符」と似た形の音符が出て来た時には

「8ぶおんぷだ!」

と反応していました😍

お姉さんがやっていることや、その演奏に刺激を受けたり、時にはピアノを優しく教えてもらったり。これまでのたくさんの経験が、Sちゃんの中で積み重なっているのを感じます✨👏

 

♫Yくん(小学5年生)

Yくんは、前回の発表会、それが終わってからも、毎回、レベルアップしているのが印象的です。

先日、意識が高くて、すごいなぁ!と思ったことがありました✨

練習ノートの振り返りのページに、

「発表会で一回も間違えないように3回通した」

と書いてあったのです!!

本番に対する意識が高いですね😊

自分が弾くんだ!という気持ちも強く感じられ嬉しく思いました☺️

間違えないように!と自分にプレッシャーをかけて練習するのは、緊張感が生まれます。それを自ら取り組めて、すごいです✨

レッスンでは、難しい所ができるようになった時に、「3回成功!」または「3回連続成功!」を目指すのですが…

Y君は、私がその「3回」練習を促すより先に

「3回やる?」

と提案してくれます😊

時には、

「やっぱり5回にする!」

と言う事も✨

感心するのは、3回連続、5回連続練習してほとんどできるようになった時でも

「もう1回やる!」

と、さらに極めようとする所。

自分が納得するまで頑張れるのです💪🏼

そんな風に取り組めるのも、自分の演奏をよく聴いて、振り返られているからこそ。

私の判断を待つこともなく、

「よくできたらOK👌!」
「うまくいかなかったらもう1回!☝️」

と、素直に受け止められているのも、素晴らしいです!

自分の演奏を振り返ることで「どの部分を上達したいか」も、これまで以上にはっきりと意識できるようになっているようで…

「ちょっと質問…!」
「ここを練習したい!」

こんな言葉もよく聞くようになり、とても嬉しく思っています☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました