「楽典頑張ってます」Mちゃん(小1)/Yちゃん(小5)

毎月のレッスンブログ

「楽典頑張ってます」Mちゃん(小1)/Yちゃん(小5)

♫楽典が得意なMちゃん(小1)😊

Mちゃんが幼稚園生の時から興味を示してくれていたのは音符でした!
五線譜のボードに「ドレミファソラシド」の音符のマグネットを並べてくれていたのが懐かしいです☺️(まだ習っていなかったのに…!)

音符の名前や、音符の長さを理解するのもとっても早かったMちゃんは、「数」に対する感覚が鋭く、音符の計算も大好き!

音楽ノートでも楽典のお勉強を続けてくれています♡

なんと、小学1年生で楽典テスト①が終わりました!
よく頑張りましたね👍✨

先日の「楽典テスト」チャレンジでは、お姉さんがチャレンジする様子を近くで見ていたMちゃん。

難しそうな言葉を次々と答える姿、かっこよかったですね☺️

お姉さんのKちゃんも、小さい頃から「楽典テスト」を頑張っているのです💪🏼

レベルが上がって内容が難しくなっても、ずっとチャレンジし続けている事、本当にすごい事だと思います。

ちなみに「音楽ノート」の宿題を今もなお続けているKちゃん✨

「楽典テスト」の内容が多くなると時間もかかるので、レベルが上がってきたタイミングを見て「音楽ノート」の宿題を無しにているのですが、ある時、Kちゃんの方から「音楽ノートの宿題もまたやりたい!」と言ってくれたことがありました🥺その気持ちがとっても嬉しかったのを覚えています☺️

また、その頑張ってきた結果が「楽典テスト」チャレンジにも表れていましたね!

Kちゃんは、小学3年生で、レベル②の問題を7つも答えられたのです☺️

二人で、チャレンジし続けていることに拍手です👏

 

♫単語帳を活用しているYちゃん😊

楽典のお勉強が進むと、音楽用語がたくさん出てきます!

そんな時、活用してもらっているのが、単語帳。

ある時、Yちゃんが、お家で単語帳にたくさん書いてきてくれていて(自主的に!)、嬉しく思ったことがありました☺️

すると、ある日のレッスンで、私がピアノの上に置いている「速度記号」の単語帳が目に入ったYちゃん。興味を持ったようで、Yちゃんの単語帳に書き写してくれました👏またまた新しい単語が増えたのです👍✨

そうすると、単語帳の中身がごちゃごちゃしてきてしまったので…種類別に分けることに!

その翌週…

なんと!種類別にタグが付けられていました!!
色が分かれているのもとっても分かりやすいですね😊(自分で色を塗ったそうです!!)
Yちゃんの工夫とひらめき💡に感激でした🥺

先日の「楽典テスト」チャレンジでは、パーフェクト!さらに、時間も、1分かからずに35秒で✨答えることができました☺️とっても早かったです!!

そんなお姉さんの様子を側で見ていた妹のKちゃん。初めて聞く言葉がたくさん出てきたと思いますが、興味深そうに聞いていたのが、ステキな光景だなぁとほっこりしました😊

別日のレッスンで行なった「楽典テスト」チャレンジでは、妹のKちゃんもパーフェクト!頑張りましたね✨

そして、弟のHくんも小さい頃から「楽典」が大の得意です💪🏼
同じく、「楽典テスト」チャレンジではパーフェクト!Hくんも、1分かからず45秒で✨答えることができました☺️

3人それぞれのレベルでパーフェクト達成!素晴らしかったです😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました