7月のレッスンだより 「練習ノート」
レッスンでも、お家でも、「いい練習」ができるようになってきたみなさん😊
それを形に残せたらいいなと思い、「練習ノート」を作ってみました📖
主な目的は、
(*小さい生徒さんは、記録の代わりにシールを貼ります)
です📝
記録を続けることで、自分がどれだけ頑張ってきたか、その練習量も、目に見えて分かります。頑張った分だけ、上達していることも、実感できるでしょう😊
毎週、ページが埋まっていくことを励みに、取り組んでもらえたらいいなと思っています!
「いい練習」も色々ありますが、ここ数年を思い返してみると、「練習を振り返る」ができる人が増えてきました。
最初は数名の生徒さんでしたが、気付けばたくさんの生徒さん達が報告してくれるようになったのです😊
例えば、レッスンに来て
とお家での練習を報告してくれたり、
レッスン中には
と自分から振り返ったり。
私が、「どうだった?」と振り返りを促した時に何と答えていいか分からなかった人も、そもそも自分の演奏をあまり聞いていなかった!なんて人も😊自分で振り返って気付けるようになった様子、とても嬉しいです☺️
そういった事を、お家での練習でも振り返って記録してもらえたらと思います📝
それができるようになれば、次は、どうしたらいいか?「考える」ことが大事ですが、今までにやってきた「練習方法」を思い出して自分で練習できる人も増えてきました😊
・ゆっくり練習
・競争練習
・ストップ練習
・リズム練習
・分解練習
などなど…
と、具体的に報告してくれる生徒さんも😊
練習方法が定着するってすごいことだと思います!自分の力で上達できてる!という実感がさらに湧いたのではないでしょうか☺️
さて、レッスンでは、その日の練習を振り返って、
・何を大事にして練習するか?
など、ノートに書き込みます。
ウォーミングアップの基礎練習も、週替わりで色々なパターンをこなしてもらうことにしました!
お家でも、練習を振り返って、
・できたこと
・もう少しなこと
を書き込みます。
大きい生徒さんは、あらかじめスタンプを押して帰ります。どのスタンプを選ぶかは自由です。
*小さい生徒さんは、シールをはるための台紙と、シールを選んで帰ります。
「練習ノート」の最初のページには、こんな紙を貼っています。
①〇〇に向けて
例えば…
発表会に向けて
「◯◯」の完成に向けて
今月は、発表会に向けた練習が始まった人が多いです。発表会に出ない人は、今弾いている曲の完成に向けて練習しています✨
②曲目 ③作曲者
作曲者にも注目してみましょう!どんな人が作ったのかな?どんな気持ちで作ったのかな?と想像するのもいいですね👍
④選んだ理由
選んだ理由を聞かれることにも、みなさん段々と慣れてきたようです。スラスラ書いてくれていました📝
⑤水色の枠
曲全体を表しています。
最初に場面分けをしたので、今どの部分を練習しているのか?どこまでできているのか?を認識しながら進めていきます。曲が長い人は特に、全体を把握しておくのが大事ですね💡
ここには、月毎の目標を書いてもらいます。
いつまでに、どれくらい弾けるようになっていたらいいか?など、一緒に考えながら進めていきます。
今月の目標は達成できたでしょうか!?
できることが増えていくって、すごいことですよね😊また、みなさんの「いい練習」をご紹介できたらと思います🎹
「ここができなかった」